武蔵小山駅 西口0分 TEL.03-6452-3801

糖尿病網膜症

糖尿病

糖尿病になった方の目の中に起こってくる病気のひとつです。

糖尿病のために目の中にある血管に異常がでてきて、血管が膨れたり、閉塞したり、破れたりするために、網膜や硝子体などに異常が出てきます。初期の頃には全く自覚症状がありませんので、糖尿病と診断されたら、定期的に眼科で精密検査を受ける事が必要です。内科で写真を撮ってもらっているから大丈夫という事はいえませんので、やはり、眼科での検査も必要です。 糖尿病と診断された方は、一度、当院までご相談ください。

単純糖尿病網膜症
単純糖尿病網膜症
前増殖糖尿病網膜症
前増殖糖尿病網膜症
増殖糖尿病網膜症
増殖糖尿病網膜症

糖尿病網膜症の原因

眼の奥の方には網膜という神経の膜があり、多くの毛細血管があります。 網膜は、瞳から入った光の明暗や色を感知する役割をもっていて、ものを見るために大変重要なところです。 糖尿病の患者さんの血液は、糖が多く固まりやすい状態になっているため、網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血をしたりします。そのため、血液の流れが悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、これが糖尿病網膜症の原因となります。進行した場合には、硝子体で大出血が起こり、失明に至る場合もあります。

糖尿病網膜症の治療

食事療法や運動療法、血糖降下剤など、内科の血糖コントロールが基本ですが、血圧や高脂血症がある場合にはこれらの治療も同時に行うことが重要です。 初期の場合には止血剤や循環改善剤などの内服治療を行いますが、病状が進行してくるとレーザー治療などを行います。 また近年、ケナコルトやアバスチンを目に注射することにより、視力が改善することが報告されています。 出血や網膜剥離が起こった場合や目に水がたまって高度な視力障害が生じた場合(黄斑浮腫)には硝子体手術を行います。 ※「レーザー治療」とは眼底治療のことです。レーシック治療のことではありません。

当院の設備